
こんにちは、リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~リノベーションとリフォームとは?~です。
リビンマッチはリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する日本最大級の不動産業界全体を網羅する比較ポータルサイトです。
リビンマッチでは不動産買取も取り扱っていますが、なぜ不動産買取が流行っているのか、その仕組みはどうなっているのか、というポイントについて解説してみました。
不動産買取とは
不動産買取とは、不動産会社が直接の買い手となる売却方法です。リビンマッチは不動産買取にも対応しており、リビンマッチを通して査定を依頼することで複数社に一括して査定の問い合わせを実施できます。
不動産を売却する際、売り手と買い手の間に不動産会社が入り、仲介することが一般的です。これは媒介契約と呼ばれる取引形態で、リビンマッチの「不動産売却」も媒介契約による売却を対象としています。
不動産買取では不動産会社が直接の買い手となりますから、対応できる会社は資本力のある大手不動産会社であることがほとんどです。自身で探すとなると大変ですが、リビンマッチは1,400社以上と提携しており、全国展開している大手から地域密着型の中小まで幅広い不動産会社とコンタクトを取ることができます。
なぜ不動産買取とリノベーションなのか
不動産買取の場合、不動産会社は買い取った不動産を転売することで利益を得ることになります。従って、不動産買取を利用した売却は「成約までが早い」「仲介手数料が不要」「売り手が瑕疵担保責任を負わない」といったメリットと引き換えに「売値が相場より安くなる」というデメリットがあります。また、買い取った不動産に不具合が見つかった場合、不動産会社が修繕しなければいけません。不動産買取には不動産会社にとってもリスクがあるのです。
ここでリノベーションの登場です。他社より高値を付けて不動産を買い取り、リノベーションを実施して不動産の価値を高めてから売却する、というビジネスモデルです。高値を付けられるため、不動産を買い取れる見込みが高まりますし、リノベーションを実施することで不動産の価値を高めて売却することができます。
以上のように、不動産買取にリノベーションを含めれば、安定したビジネスとして運営できるわけです。
業者によって個性が違う
不動産買取とリノベーションを組み合わせる業者が増えてきましたが、実はこのビジネスモデル、業者ごとに個性があります。地域の事情に精通している業者であれば「車が必要な地域なので、駐車スペースを広くする」「高齢者の購入を見越し、バリアフリー化する」といった、具体的なビジョンに基づくリノベーションを施したうえで、ターゲットを絞って販売活動を行っています。
リビンマッチを通じて不動産買取を依頼する際、高値が付いたら後学のためにも「なぜ高く売れたのか」と尋ねてみるとよいでしょう。また、リビンマッチを通じてリノベーションされた中古物件を紹介された際は「なぜこのようなリノベーションを実施したのか」と尋ね、返答内容が具体的な理由に基づくものであれば、信頼できる業者と判断できるポイントの一つとなるでしょう。